2020-01-01から1年間の記事一覧

東京、長野の人口

東京都12月1日の人口動態総人口 1396,2725人、1026人減少。長野県12月1日の人口動態総人口 203,2567人、1245人減少。世帯数173減少。東京の減少続くが、その幅は大きく減少。長野は珍しく世帯数も減少。

2252

2252、ずいぶん間があいた。下の三つ(三つ目が430頁もあって非常に長かった)を読んでいた。二つ目までは、そのままの形で三つ目に収録されており、だらだらとくり返しが多いあきれるほど単調なのを読んできて最後のこの二つを読まなくてもよくて終わって、…

奈良、和歌山の人口

奈良県2020年12月1日奈良市 35,2851 -57 92 0.0001615(10←10)大和高田市 6,1002 -63 19 0.0010327(3←8)大和郡山市 8,4119 -77 4 0.0009153(4←7)天理市 6,4422 -52 -1 0.0008071(5←5)橿原市 12,1589 -36 24 0.0002960(7←9)桜井市 5,4459 -12 6 0.0002203(8…

2251

2251、西條氏の専論として予定したのは、国語と国文学・上代文学研究の展望、2007.11月特集号、の定型の原理――詩学史とリズム論の現在――というものであった。これはこの人の特徴なのだろうか、題名から期待すると肩すかしを食らう。これも、定型の原理という…

2250

2250、更にそれて、万葉集字余りの研究、山口佳紀、塙書房、362頁、2008.05.01を読む。西郷、品田、西條、工藤、山口の順に新しい。工藤以前に比べて、非常に実証的で分かりやすいが、それだけに、理論的に進歩したという点が不十分だ。いかにも国語学的な研…

2249

2249、西條氏の論文を読む前に、ちょっと寄り道して、西郷信綱氏の文を読んでみた。「神話と国家・古代論集」平凡社選書、1977年6月1日初版、所収の「古代詩歌の韻律」(初出1976年7月、原題「古代詩歌のリズム」)題は大きいが、論じられていることはかなり…

2248

2248、工藤氏が二つ目に出された参考文献。古代の読み方 神話と声/文字、西條勉、笠間書院、283頁、2800円、2003.5.31 これは未読なので最初からきちんと読んだ。ところがいけどもいけども出てこない。第二部の第二章「韻律と文字」(150~175頁)でようや…

2247

2247、日本・神話と歌の国家、工藤隆、勉誠出版、2003.12について、字足らずの不定型の長歌は、記紀歌謡などの万葉より一時代前の口誦歌謡の名残で、文字表記を通して読む長歌になった万葉集では消滅していくとされていることについて、中国少数民族の歌垣の…

東京、長野の人口

東京都11月1日の人口動態総人口 1396,3751人、7358人減少。長野県11月1日の人口動態総人口 203,3812人、1159人減少。世帯数34増加。東京の減少続く。長野はいつもどおり。

2246

2246、國歌の胎生及び發達、五十嵐力、博文館、407頁、1円50銭、1943.08.20、国会デジタルコレクションずいぶん間があいたのは、この本を読んでいたから。ずいぶん有名な本なのに一度も読まなかった。書名が古めかしくて興味が湧かなかった。1943年初版なら…

奈良、和歌山の人口

奈良県2020年11月1日奈良市 35,2908 -66 125 0.0001870(10←6)大和高田市 6,1065 -38 19 0.0006222(8←5)大和郡山市 8,4196 -62 -6 0.0007363(7←8)天理市 6,4474 -64 -19 0.0009926(5←7)橿原市 12,1625 -63 28 0.0005179(9←10)桜井市 5,4471 -55 15 0.00100…

2245

2245、古事記歌謡の56調。3、八千矛の 神の命…(10、忍坂の 大室屋に…)11、12、みつみつし 久米の子らが…13、神風の 伊勢の海の…42、この蟹や 何處の蟹…43、いざ子ども 野蒜摘みに…49、須須許理が 醸みし御酒に…61、63、つぎねふ 山城女の…(83、天飛む …

2244

2244、長歌の冒頭が、5757…とならず、5657…となるもの。38、安見知之 吾大王(わがおほきみ)… 柿本人麻呂45、八隅知之 吾大王(わがおほきみ) 高照 日之皇子(ひのみこ)… 柿本人麻呂50、八隅知之 吾大王(わがおほきみ) 高照 日乃皇子(ひのみこ…

2243

2243、如は、ほぼ「ごと」と読んでいるが、新大系、新全集、全集、大系、といった最近の有力な注釈書で「ごとく」とよんでいる。用例を見ると、25、時無如(ときなきがごと) 間無如《まなきがごと》 26、不時如《ときじきがごと》 無間如《まなきがごと》 8…

2242

2242、1-25、 天皇《すめらみこと》の大御歌《おほみうた》25 み吉野《よしの》の 耳我《みみが》の峰《みね》に 時《とき》なくそ 雪《ゆき》は降《ふ》りける 間《ま》なくそ 雨《あめ》は降《ふ》りける その雪《ゆき》の 時《とき》なきがごと その雨《…

東京、長野、和歌山、奈良の人口

東京都10月1日の人口動態総人口 1397,1109人、1,0673人減少。長野県10月1日の人口動態総人口 203,4971人、788人減少。世帯数16増加。東京の減少続く。長野はいつもどおり。 和歌山県2020年10月1日県計 91,4055 ▲ 598 ▲149市部計 71,9222 ▲ 451 …

2241

2241、2068、2069で一旦纏めた「~が~」の地名について、2か月以上に渡って横道へ逸れてみたりしてきたが、結局新しく分かったことなどないに等しい。一日20分程度ではどうにもならないか。再掲すれば、 藤井我原(52)、和射見我原(199)、おほやがはら…

2240

2240、大浦誠士、羈旅歌の成立―人麻呂羈旅歌八首をめぐって― 『上代文学」78 一九九七年四月 六 むすび 羈旅歌八首の表現の分析を通して、旅がいかに形を与えられたかを見てきた。七世紀後半の歴史状況は、新たな律令官人の旅の状況を生み出すとともに、新し…

2238、2239

2238、地名の「之」を「が」と読むのは、手結之浦の「之」を「の」と読めば、結局、7-1199の「妹之島」だけとなるが、これも、「の」と読むべきだろうとは、2197~2199で述べた。ただし、すべての注釈書が「が」と読んでいるが。ということで、地名を「~が…

東京、長野の人口

東京都9月1日の人口動態総人口 1398,1782人、1,1939人減少。長野県9月1日の人口動態総人口 203,5759人、755人減少。世帯数213増加。東京の減り方が凄まじい。ほぼ先月の倍。1400万を超えたのはわずかに一か月。長野はいつもどおり。

東京、長野の人口

東京都9月1日の人口動態総人口 1398,1782人、1,1939人減少。長野県8月1日の人口動態総人口 203,5759人、755人減少。世帯数213増加。東京の減り方が凄まじい。ほぼ先月の倍。1400万を超えたのはわずかに一か月。長野はいつもどおり。

2237

2237、3-366 角鹿津乘船時笠朝臣金村作歌一首越海之 角鹿乃濱從 大舟爾 眞梶貫下 勇魚取 海路爾出而 阿倍寸管 我榜行者 大夫乃 手結我浦爾 海未通女 塩燒炎 草枕 客之有者 獨爲而 見知師無美 綿津海乃 手二卷四而有 珠手次 懸而之努櫃 日本嶋根乎367 反歌越…

奈良、和歌山の人口

奈良県2020年9月1日奈良市 35,3141 -193 -15 0.000546(7)←10 大和高田市 6,1134 -67 9 0.001095(3)←5 大和郡山市 8,4294 -75 -8 0.000889(5)←8 天理市 6,4568 -64 -11 0.000991(4)←2橿原市 12,1691 9 47 +0.000073(11)←9桜井市 5,4549 -44 13 0.000806(6)←…

2236

2236、笠金村・高橋虫麻呂・田辺福麻呂 人と作品、中西進編、おうふう、268頁、2800円、2005.9.25笠金村と女性仮託――「娘子に誂へられて作る歌」(巻四・五四三~五歌)を中心に―― 井ノ口史金村の紀伊行幸歌の女性仮託は虚構だという。留守宅の女性を描いて行幸…

2230~2235

2230、セミナー万葉の歌人と作品、第六巻、金村千年福麻呂、2000.12.25笠金村論 身崎壽同じシリーズものの中にあっても、さすがに主役の書くものは違う。この人らしく、研究史への目配りの広さと、その理解の確かさは抜群だ。犬養、清水、梶川、橋本、風巻、…

2223~2229

2224、梶川を読む。越前への旅の歌以降はひとまろから継承したような語句がほとんど見られない(人麻呂離れ)という。私が見てきたのとはちょっと違う。2225、12日間何も書かなかった。その間梶川を最初から読んだ。だいたい語句や表現には人麻呂の影響が…

東京、長野の人口

東京都8月1日の人口動態総人口 1399,3721人、5903人減少。長野県8月1日の人口動態総人口 203,6514人、714人減少。世帯数174増加。東京が大きく減少。長野はいつもどおり。

奈良、和歌山の人口

奈良県2020年8月1日奈良市 35,3344 -14 0.0000396(10←7)大和高田市 6,1201 -50 0.000816(5←4) 大和郡山市 8,4369 -18 0.0002133(8←5)天理市 6,4632 -101 0.001562(2←12)橿原市 12,1682 -10 0.0000821(9←6)桜井市 5,4593 -27 0.000494(7←10)五條市 2,7960 -…

2218~2223

2218、長歌(366)の方には人麻呂の旅関係の歌に似た所がある。地名、手結が(の)浦、は、ただそこがそう言う地名地名だったと言うだけかも知れないが、人麻呂41番歌の「釼著 手節乃埼」を思わせる。金村のも「大夫乃(ますらをの)」という枕詞がついて…

2211~2217

2211、そろそろ結論を出さなければ。長歌では、大船で敦賀湾に漕ぎ出し、手結が浦で海女乙女の塩焼きといういかにも旅の風景らしい(大和人にとって)ものを見て、はるか山の彼方の大和の妻を思い出し、一緒に見られたらいいのに、といったもので、叙事的な…