2019-01-01から1年間の記事一覧

奈良県の人口

奈良県2019年12月1日現在奈良市 35,3886 -24 100 0.000067(11)大和高田市 6,1786 -102 -19 0.00165(3)大和郡山市 8,4690 -61 -13 0.00072(5)天理市 6,5268 -70 -18 0.00107(4)橿原市 12,1916 -25 47 0.00020(9)桜井市 5,4949 -37 17 0.00067(6)五條市 2,8…

1985、1986「~」越野、百済野、咲野、引馬野、猪名野、稲日野、隠野、和射見野、託馬野、武蔵野、つむが野、いはたの、三嶋野、石瀬野 14倉椅川、三和河、八釣川、佐保川、宜寸川、能登河、檜隈川、廣瀬川、甘南備河、取替河、片足羽河、氏河、不盡河、不…

和歌山の人口

和歌山県2019年12月1日現在県計 92,2489 ▲ 688 ▲ 60市部計 72,4919 ▲ 371 ▲ 1郡部計 19,7570 ▲ 317 ▲ 59和歌山市 35,5698 ▲ 59 13 0.00016(8)海南市 4,8706 ▲ 78 ▲ 19 0.00160(1)橋本市 6,0829 ▲ 43 0 0.00070(7)有田市 2,6379 ▲ 27 1 0.00102(4)御坊市 2…

1983、膨大な分量で数字にしにくい。ざっと見たところ、すでに少し触れたように、「の」のない「~」、つまり複合名詞(蜂矢真郷氏の用語)とか漢語的な語の方がはるかに多いように見える。「~の~」だけのもの。三垣乃山、畝火之山、小倉乃山、三毛侶乃山…

1982、越野(をちの)(195④)、百済野(1431①)、咲野(1905②)、引馬野(57①)、猪名野(279②)、稲日野(253①)、不欲見野(940①)、印南野(1178①、1179③)、いなみ野(4301①)、隠野(1536③)、和射見野(2722③)、託馬野(395①)、武蔵野(3374①、3375…

1969~1981「の」がつかないもの。両形の所で出たのは除く。高山(かぐやま)(13①、14①)、香具山(334③)、香山(2449①)、耳梨山(14②)、細川山(1330②)、南淵山(1709②)、見名淵山(2206②)、矢釣山(262①)、巻向山(1268②、1815②)、巨勢山(54①)…

東京、長野、伊賀、名張の人口

東京都11月1日の人口動態総人口 1395,3744人、1,0888人増加。長野県11月1日の人口動態総人口 204,8907人、746人減少。世帯数169増加。東京激しく増加。長野は減少が縮小。 伊賀市の人口人口 9,1479(-85) 9,1421(-58) 9,1349(-72) 9,1292(-57) 9,1277(-…

1967、1968、「の」を読み添えするものも和歌特有の音数制限(5音か7音)の関係でほぼ確実なので、「~の~」「~」の計算に入れる必要がある。無い三垣乃山(1761)、畝火之山(29)、畝火乃山(207)、雲飛山(1335)、小倉乃山(1511)、小椋山(1664)…

1966、痛背乃河2:1 泊瀬乃川4:8 明日香乃河5:17 吉野乃河3:9 泉乃河2:5 能登瀬乃川1:1 麻都良能可波1:4 淡路乃嶋2:8 家乃嶋1:2山以外のものも山と同じような傾向を示す。山よりも全体の数が少ないから(山54,川16)例は少…

1965、ちょっと脱線。偶然眼にした歌。しまみやのみかりの池のはなちとりひとめきらひて人におよはす(歌仙家集・柿本集)万葉集では、「~宮」というとき、すべて「~の宮」というのに、ここでは「しまみや(島宮)」となっている。題詞では「なみの宮のう…

1964、「~の~」、つまり一語の固有名詞といいながら、結合度が緩く、うっかりすると3語に分解しそうな、和語的なものが圧倒的に多く、「~」、つまり確実な一語の固有名詞となりきった漢語的なものは非常に少ない。ただしまだ調べていない形のがあるが。…

1957、1958、1959、1960、1961、1962、1963無い三垣乃山(1761)、畝火之山(29)、畝火乃山(207)、小倉乃山(1511)、三毛侶乃山(2512)、三諸之山(3228、3231)、病足乃山(3126)、引手乃山(212)、吉野乃山(52、3839)、三船乃山(242、243)、御…

奈良県の人口

奈良県2019年11月1日現在奈良市 35,3910 -79 74 0.000223(9)大和高田市 6,1888 -33 0 0.000533(6) 大和郡山市 8,4751 -69 16 0.000814(4)天理市 6,5338 -56 -7 0.000857(3)橿原市 12,1941 -62 36 0.000508(7)桜井市 5,4986 -19 25 0.000345(8)五條市 2,84…

1956、山54、原12、他(野、嶺、おか等)12やはり山は多いが、浦の48よりもはるかに多いと言うほどではない。日本が、山と浦の国であることをよく示す。

1954、吉野乃河(37)、吉野之河(916)、芳野之川(1720)、六田乃河(1723)、夏實之河(375)、泉乃河(50)、いづみのかは(3908)、泊瀬乃川(79)、長谷之川(3225、3330)、泊瀬之河(3263)、丹生乃河(130)、尓布乃河(1173)、明日香乃河(194、1…

和歌山県の人口

和歌山県2019年11月1日現在県計 92,3176 ▲ 545 57市部計 72,5290 ▲ 344 90郡部計 19,7886 ▲ 201 ▲ 33和歌山市 35,5757 ▲ 68 98 0.00019(8)海南市 4,8784 ▲ 62 ▲ 21 0.00127(3)橋本市 6,0872 ▲ 13 0 0.00021(7)有田市 2,6406 ▲ 28 4 0.00106(5)御坊市 2,31…

1953、山以外のもの奈良思乃岳(1506)、たかちほのたけ(4465)、今木乃嶺(1795)、和射美能嶺(2348)、布士能嶺(321)、ふじのね(3356)、つしまのね(3516)、たごのね(3411)、あだたらのね(3428)、恐乃坂(1022)、真神之原(199、1636、3268)…

1952、無い草香乃山(1428)、勢能山(285、286、291、1193、1208、1676)、妹背乃山(544)、妹背之山(1195)、妹勢能山(1247)、絲鹿乃山(1212)、小為手乃山(1214)、隱乃山(43)、隱之山(511)、網兒之山(662)、大江乃山(3071)、あきなのやま…

1950、1951、無い三垣乃山(1761)、畝火之山(29)、畝火乃山(207)、小倉乃山(1511)、三毛侶乃山(2512)、三諸之山(3228、3231)、病足乃山(3126)、引手乃山(212)、吉野乃山(52、3839)、三船乃山(242、243)、御船乃山(244)、御舟乃山(907…

1950、無い三垣乃山(1761)、畝火之山(29)、畝火乃山(207)、小倉乃山(1511)、三毛侶乃山(2512)、三諸之山(3228、3231)、病足乃山(3126)、引手乃山(212)、有る倉橋乃山(290)、倉橋之山(1763)→倉椅山(1282)三輪乃山(17)→三輪山(18、10…

1949、「の」を読み添えするもの。続き耳我嶺(のみね)(25)、小※[木+安]嶺(のみね)(1747)、大嶋嶺(のね)(91)、不盡嶺(のね)(320)、今城岳(のをか)(1944)、御金高(のたけ)(3293)、「が」を読み添えするもの。弓月高(がたけ)(108…

1948、「の」を読み添えするもの。山大和雲飛山(1335)、石村山(3325)、泊瀬山(45、428、1407、1408)、始瀬山(1593)、檜原山(1092)、猪養山(1561)、将見圓山(94)、三諸山(3227)、三室山(1094、2472)、小椋山(1664)、忍坂山(3331)、羽易…

1946、1947、山大和三垣乃山(1761)、畝火之山(29)、畝火乃山(207)、倉橋乃山(290)、倉橋之山(1763)、三輪乃山(17)、羽易乃山(210)、引手乃山(212)、始瀬乃山(420)、泊瀬乃山(2347)、巻来乃山(2187)、病足乃山(3126)、振乃山(422)…

1945、抜き出したものを整理する。「~の~」1921~1941阿胡根能浦(12)、三輪乃山、奈良能山(17)、射等籠荷四間(23)、伊良虞能嶋(24)、畝火之山(29)、吉野乃河(37)、嗚呼見乃浦(40)、手節乃埼(41)隱乃山(43)、去来見乃山(44)泉乃河(50…

1944、もう一つ是非紹介したいのが、萬葉集大成(風土篇) 大和の風土 北島葭江である。北島の「萬葉集大和地誌」は今までも何度も引用してきたが、これは大和の風土を見事に捕らえた好論である。しかし、かなり長い論文で、簡潔な要約は困難である。目立つ…

1943、萬葉雜記 澤瀉久孝編、晃文社、424㌻、3円、1942.10.15 「梅が花」と「梅の花」 池上禎造これを読むのももう何度目か。バスのアナウンスで、京都の四條(しじょう)を「よんじょう」と呼んでる…といった、十八番の冗談をちょっと鼻にかかった声で言って…

1942、この「の」は何だろう(「が」「つ」はしばらく措く)。ただの格助詞で、名詞と名詞とを繋ぐだけの働き、あるいは、~にある、~という名の、といった意味だけか。それなら、無いのはどうなるのか。あるのと無いのとで意味が変わるのだろうか。それな…

1941、「~の~」つくはのやま(4371)、たかちほの/たけ(4465)、おほのうら(4472)巻20残り。ますます地名が少ない。

1940、「~の~」辟田乃/河瀬(4156)、丹生之山邊(4178)、をふのうら(4187)、たこの浦(4200、4201)、奈呉乃浦廻(4213)、たなくらの野(4257)、にへのうら(4324)、(4345)、参考むらじがいそ(4338)、するがのねら(4345)巻19と巻20の途…

1939、「~の~」しぶたにの/さき(3985、3986、3991)、をふのさき(3993)、かたかひのかは(4002)、ひみの江(4011)、たこのしま(4011)、すかのやま(4015)、賣比能野(4016)、奈呉乃江(4018)、信濃乃はま(4020)、ながはまのうら(4029)、奈…