1967、1968、
「の」を読み添えするものも和歌特有の音数制限(5音か7音)の関係でほぼ確実なので、「~の~」「~」の計算に入れる必要がある。
無い
三垣乃山(1761)、畝火之山(29)、畝火乃山(207)、雲飛山(1335)、小倉乃山(1511)、小椋山(1664)、石村山(3325)、忍坂山(3331)、三毛侶乃山(2512)、三諸之山(3228、3231)、将見圓山(94)、三諸山(3227)、三室山(1094、2472)、病足乃山(3126)、檜原山(1092)、猪養山(1561)、羽易山(213)、引手乃山(212)、引出山(215)、羽易乃山(210)、羽買之山(1827)、巻来乃山(2187)、吉野乃山(52、3839)、吉野山(42)、三船乃山(242、243)、御船乃山(244)、御舟乃山(907)、三船之山(914)、三船山(1713、1831)、高城乃山(353)、去来見乃山(44)、耳我山(26)、平群乃山(3885)、葛木山(2210)、
草香乃山(1428)、強田山(2425)、勢能山(285、286、291、1193、1208、1676)、妹背乃山(544)、妹背之山(1195)、妹勢能山(1247)、絲鹿乃山(1212)、小為手乃山(1214)、隱乃山(43)、隱之山(511)、網兒之山(662)、大江乃山(3071)、あきなのやま(3431)、はこねのやま(3364)、鳥籠之山(487)、三野之山(3242、2回)、うすひのやま(3402)、みかものやま(3424)、うらののやま(3565)、絶等寸笶山(1776)、作美乃山(221)、紀能夜麻(823)、大城乃山(1474)、大城山(2197)、志賀乃山(3862)、木綿山(1244)、鏡山(155、417、418)、藐孤射能山(3851)、渡乃山(135)、屋上乃山(135)、打歌山(139)、後瀬山(737)、すかのやま(4015)、日向山(1294)、莫越山(1822)、能登香山(2424)、石邊山(2444)、鳥籠山(2710)、
耳我嶺(のみね)(25)、小※[木+安]嶺(のみね)(1747)、大嶋嶺(のね)(91)、不盡嶺(のね)(320)、今城岳(のをか)(1944)、御金高(のたけ)
三日原(1051)、三香原(1059、1060)、依網原(1287)、湯原(961)
安河(3157)、山吹瀬(1700)、輕池(390)、磐余池(416)、劔池(3289)、取石池(2166)、浮沼池(1249)、真野池(2772)、
田兒浦(297)、縄浦(357)、武庫浦(358)、若浦(919、1219、3175)、飽浦(1187)、鞆浦(446、447)、貞浦(3160)、枚浦(2743)、留牛鳥浦(2743或本)、日笠浦(1178)、大浦(1615)、玉浦(1692)、名高浦(1392、1396)、出見濱(1274)、飽等濱(2795)、三津埼(249)、神前(みわのさき)(1226)、湯羅前(1670)、水尾埼(1733)、打廻前(2715)、

有る
倉橋乃山(290)、倉橋之山(1763)→倉椅山(1282)2:1
三輪乃山(17)→三輪山(18、1095)、三和山(1684)1:3
始瀬乃山(420)、泊瀬乃山(2347)、長谷之山(3331)泊瀬山(45、428、1407、1408)、始瀬山(1593)、→泊瀬山(282)、小泊瀬山(3806)3(8):2
振乃山(422)→振山(501、1788、2415)1:3
奈良能山(17)、奈良乃山(1638)、楢乃山(3088)→平山(29、1585、1588、2487、3237)、楢山(593、3240)、奈良山(2316、3836)、常山(3236)、奈良やま(3957)3:11
佐保能山(955)→佐保山(473、3036)、佐寶山(474)、佐穂山(1333)1:4
春日之山(948、2180)、滓鹿能山(1844)、借香能山(2195)、春日山(372、1568、1604、1843、2181、2199)、→春日山(584、677、735、1047、1074、1373、1513、1845、2454)4(10):9
御笠乃山(372、1554)、三笠乃山(373、980、1861、1887、3066、3209)、三笠之山(2675)、笠乃山(374)、三笠山(987、2212)、御笠山(1102)、→御笠山(232)、三笠山(234、1553)10(13):3
高圓乃山(1571)、高圓山(1440)、→高圓山(230、981、1028)1(2):3
裁田之山(2194)、たつたの山(3722)、龍田山(971)、龍田山(1747)、立田山(1749)、→立田山(83、2211)、たつたやま(877)、龍田山(1181、2214、2294)、たつた山(3931)、たつたやま(4395)2(5):8
いこま乃山(3590)→射駒山(1047、2201)、生駒山(3032)、いこま山(3589)1:4
鹿脊之山(1056、1057)→鹿脊山(1050、1059)2:2
妹之山(1193)、妹乃山(3318)→妹山(1098)2:1
築羽乃山(382)、筑波乃山(1753、1759)、つくはのやま(4371)→つくはやま(3389)4:1
ふたがみのやま(4067)、二上山(4011)→二上山(3882)、ふたがみやま(3955、3985、3987、3991、4006)、盖上山(4192)1(2):7
痛背乃河(643)、病足之川(1100)→痛足河(1087)2:1
泊瀬乃川(79)、長谷之川(3225、3330)、泊瀬之河(3263)→泊瀬河(991、1770、1775)、泊瀬川(1107、1108、1382)、泊湍川(2706)、長谷河(3226)4:8
明日香乃河(194、196、626)、明日香之川(3227)、明日香之河(3266)、明日香河(356)、明日香川(1379)、→明日香河(196、325、1557、2713、3267、4258)、明日香川(197、198、1126、1366、1380、1878、2701)、飛鳥川(2702、2859)、あすかがは(3544、3545)5(7):17
吉野乃河(37)、吉野之河(916)、芳野之川(1720)、吉野川(430)、吉野河(1868)、芳野河(920)、→芳野川(38)、芳野河(119)、吉野川(1105、1721、1724)、能野川(1134)、よしのがは(4100)、三吉野川(915)、三芳野河(1104)3(6):9
泉乃河(50)、いづみのかは(3908)、泉河(3240、3907)、→泉河(1054、1058、3957)、出見川(1695)、泉川(3315)2(4):5
能登瀬乃川(3018)→能登湍河(314)1:1
麻都良能可波(858)→まつらがは(855、860、861、863)1:4
淡路乃嶋(946)、あはぢのしま(3627)、淡路島(1160)、→淡路嶋(388・2回、935、1180、3197、3894)、あはぢしま(3720)2(3):8
家乃嶋(509)→いへしま(3627、3718)1:2

両形あるの項目で増えたのは無いが、比率はかなり変わり、「~の~」が「~」より増えて逆転したのが、「春日の山」4(10):9。他に逆転はないが、差が広がったもの。初瀬の山3(8):2、三笠の山10(13):3。差が縮まったもの。立田の山2(5):8、吉野の川3(6):9。
春日の山か春日山とほぼ同数になった。泊瀬の山は、「泊瀬山」が少なくなった。三笠の山は、三笠山がますます少なくなった。ほかは縮まったものもあるが、やはり「~」のほうが「~の~」より多い傾向はそう変わらない。つぎは、「~」だけで、「~の~」がないのを探す必要がある。これはまた全巻しらみつぶしとなるので、一週間ほどかかるだろう。